普段何気なく使っている足。
正しい歩き方をしている人は意外と少ないようです。
歩く時はかかとから着地すると良いと言われていますが、これが結構意識しないとできない
ものです。
足のトラブルが原因で、身体の色々な所に痛みが出てしまったりと、悪い方向にいってしまう
可能性もあるようです。
私も最近長い距離を歩くと、運動不足のせいか、足の親指がよくつってしまって、治るまでが
ひと苦労です!
足の指がきちんと地面を踏んでいない悪い歩き方のせいだと思います。
外反母趾や浮き指、偏平足など、足のトラブルを足裏のバランスを整える独自の方法で改善す
る人がいます。
「カサハラフットケア整体院」院長の笠原巌さんです。
TV番組出演や、足に関する本を出版したり、フットケアグッズを販売したりと、
精力的に活動されています。
そこで今回は笠原巌さんについて経歴プロフィールや、施術の評判や、「カサハラフットケア
整体院」はどこにあるのか、出版本やグッズについて調べてみました。
スポンサーリンク
目次
笠原巌の経歴プロフィール
治療家として40年、治療哲学を貫いている笠原先生だからこそ発信できるメッセージがあります。
健康で生きる!ということについてちょっと考えてみませんか?コラム「健康で生きる」②不幸の闇 http://t.co/FAyxcopvrr pic.twitter.com/lAmRH2SOxK
— 外反母趾・浮き指のカサハラ (@footcarekasa) 2014年10月17日
笠原 巌の経歴プロフィール
笠原 巌(かさはら いさお)
外反母趾・浮き指・扁平足 研究家
過労性構造体医学創始者
笠原接骨院 院長
カサハラフットケア整体院 院長です。
カサハラフットケアシステム研究所所長です。
大東文化大学卒業後、日本柔道整復師学校を修了します。
2003年、米国の博士号を取得します。
41年に及ぶこれまでの治療で、11万人以上の足を診ています。
これまでの研究の中で、日本人の足と裸足で生活する国の人たちとの足を比較調査するため、
インドネシア、タイ、マレーシア、フィリピン、メキシコ、オーストラリアなどの奥地や離れ
小島などを5年間に渡り自ら海外調査を行いました。
長年の研究と治療実績から、現代人に蔓延する足・ひざ・腰・首の痛みや様々な体の不調に
対し、その発生メカニズムを『重力とのバランス』で力学的に解明し、「重力とのバランス医
療」「過労性構造体医学」を確立します。
普及活動として医師や柔道整復師、治療家、整体・健康指導者などをはじめ、大手企業、地方
自治体、教育関係者、スポーツ指導協会、一般向けに講演・セミナーなどを全国各地で精力的
に行っています。
チョット難しいですが、とにかく足の事は詳しいです!
笠原巌のカサハラフットケア整体とは?
『美を追求していくと健康にたどりつき、健康を追求していくと足裏のバランスに辿り着く』-美や健康に対して最優先して考えること、それは人間の土台となる「足裏から全身を重力とのバランスで整える」ことです。これこそが根本療法なのです。 pic.twitter.com/NwU7wvsgqF
— 外反母趾・浮き指のカサハラ (@footcarekasa) 2016年3月26日
笠原巌のカサハラフットケア整体とは?
足のトラブルをはじめ、すね、ひざ、腰、首などの痛みや様々な体の不調の原因を人間の土台
となる足裏から全身を重力とのバランスで力学的に判断し、分かり易く説明するのと同時に
自分でできる対策法も指導しています。
どのような症状の方に向いているのかと言うと、外反母趾・指上げ足(浮き指)・扁平足など足
裏のトラブルをはじめ、ひざ・腰・首の痛みや頭痛・肩凝り・自律神経失調などの慢性的な不
調や、O脚・下半身太り・むくみ・冷え・猫背などのトラブルを抱えている人が対象のようで
す。
自然界の法則に基づいた「健康の3原則」 に従った施術を行うようです。
「健康の3原則」とは、
1 バランス 全身のバランスを整える方法
不安定な歩き方により歪んだ全身の骨格バランスを整える
足裏バランスをテーピング法で整えることにより正しい歩行を促す
2 血行 全身の血行を促進する方法
専用電気療法・マッサージ器・手技により足先から頭まで全身の血行を促して自然治力に
アプローチする
3 環境(補強) 弱い部分を補強する方法
サラシを使ったゲートル巻き補強法を行うと同時に、「自分でできる」その巻き方、
サポーターやコルセットを用いた補強法も指導
という事です。
基本的に医療行為ではなく、健康行為とのこと。
独自の判断が求められます。
スポンサーリンク
カサハラフットケア整体院はどこにあるの?
浮き指研究の第一人者、笠原巖からのメッセージhttps://t.co/kK3Pvehfm3
親指が90度以上反ると危険! 現代人の子供から大人まで激増する「浮き指」。
原因のはっきりしないひざ・腰・首の痛みや自律神経失調状態、うつ状態の隠れた原因は浮き指にあった!— 外反母趾・浮き指のカサハラ (@footcarekasa) 2015年6月11日
カサハラフットケア整体院はどこにあるの?
カサハラフットケア整体院は神奈川県横浜市にあります。
完全予約制です。
住所 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町121大川原ビル2Fです
℡ 045-861-8558
営業時間 月~土曜 9:00~19:30です
定休日 日曜、祝日です
笠原院長は金曜日と土曜日が担当です。
それ以外は副院長が担当です。
施術時間は60分です
院長 笠原 巖 金・土曜日 9:00~12:00
副院長 田中義勝 月~土曜日 9:00~19:30
料金
院長:笠原 巖
初回・・・・16,200円(税込) 2回目以降・・・・10,800円(税込)
副院長:田中義勝
初回・・・・10,800円(税込) 2回目以降・・・・8,640円(税込)です。
カサハラフットケア整体とカサハラ式下半身ダイエットコースがあります。
カサハラフットケア整体を受けてみたいけど神奈川県まではと言う方には、
カサハラ式提携施術院が各地にありますよ!
そちらに行くのもアリです!
カサハラ式フットケア整体健康法が受けられる施術院の詳しい情報はこちらから→
外反母趾・浮き指のカサハラフットケア整体の評判は?
6/10千葉でカサハラ式セミナー開催!
2017年6月10日(土)14:00~16:00朝日カルチャーセンター千葉で、
一般向け公開セミナー【外反内反・浮き指・アーチ不足を改善】が開催されます。
お申込みは公式サイトからhttps://t.co/MAHLfb782v pic.twitter.com/oDSXRK3Eev— 外反母趾・浮き指のカサハラ (@footcarekasa) 2017年5月26日
外反母趾・浮き指のカサハラフットケア整体の評判は?
足裏バランステーピング法がインチキ臭いと言うのを目にします。
しかし、実際に試してみるとそうではなかったと言う意見が多くありました。
足の痛みや、腰の痛みなどは千差万別なので、その施術が合う人と、効き目がなかった
という人と別れてしまうようです。
しかし、笠原 巖さんは各地でセミナーを開いたり、フットケアボディストスクールや通信講座
なども行っています。
日本各地で提携整体院もあるなど、足のトラブルの解決策として利用している方が多いのも
事実です。
セミナーを聴きに行ったり、出版本を読んでみるのも面白いかもしれませんよ!
笠原巌の本やフットケアグッズは買えるの?
笠原巌の本やフットケアグッズは買えるの?
出版本やグッズは沢山出ています。雑誌にも何度も取り上げられています。
その一部を紹介!
![]() |
肩こり・腰痛は足の「浮き指」が原因だった! 98%は足裏から治る / 笠原巖 【本】 価格:1,296円 |
![]() |
価格:1,512円 |
![]() |
DVD>はくだけダイエット 特製靴下で下半身がスッキリ! (<DVD>) [ 笠原巌 ] 価格:1,728円 |
![]() |
外反母趾まっすぐサポーター (Saita mook) [ 笠原巌 ] 価格:1,620円 |
お薦め外反母趾グッズ「フットケアショップ」の詳しい情報はこちらから→
まとめ
まとめです。
外反母趾や浮き指、偏平足など、足のトラブルを足裏のバランスを整える独自の方法で改善す
る人がいます。
「カサハラフットケア整体院」院長の笠原巌さんです。
笠原巌さんについて経歴プロフィールや、施術の評判や、「カサハラフットケア整体院」は
どこにあるのか、出版本やグッズについて調べてみました。
笠原 巌の経歴プロフィール
笠原 巌(かさはら いさお)
外反母趾・浮き指・扁平足 研究家
過労性構造体医学創始者
笠原接骨院 院長
カサハラフットケア整体院 院長です。
大東文化大学卒業後、日本柔道整復師学校を修了します。
2003年、米国の博士号を取得します。
笠原巌のカサハラフットケア整体とは?
自然界の法則に基づいた「健康の3原則」 に従った施術を行うようです。
1 バランス 全身のバランスを整える方法
2 血行 全身の血行を促進する方法
3 環境(補強) 弱い部分を補強する方法
カサハラフットケア整体院はどこにあるの?
カサハラフットケア整体院は神奈川県横浜市にあります。
完全予約制です。
外反母趾・浮き指のカサハラフットケア整体の評判は?
足裏バランステーピング法がインチキ臭いと言うのを目にします。
しかし、実際に試してみるとそうではなかったと言う意見が多くありました。
足の痛みや、腰の痛みなどは千差万別なので、その施術が合う人と、効き目がなかった
という人と別れてしまうようです。
笠原巌の本やフットケアグッズは買えるの?
出版本やグッズは沢山出ています。雑誌にも何度も取り上げられています。
足が健康でないと体調もおかしくなってしまいます。
一度自分の足の健康を調べるのもいいかもしれませんよ!
スポンサーリンク